PR広告

  

Posted by at

2013年05月30日

能力を伸ばす_186

さらに別のお父さんの話です。
このお父さんの口癖は「不遇を嘆くな」です。
人生において、とりわけ子どもたちの人生において、本人の努力だけではどうにもならないことがあります。
そんなときに、このお父さんはいいます。
「うまくいかないことを嘆かないでおこうよ。嘆いたからといって、状況がよくなるわけでもないのだから。それよりも、今できることをやろう。その方がはるかに前向きな人生が送れるから。」
この前向き、後ろ向きといういい方は、中国にはありません。
日本独特の考え方です。


  

Posted by フォーラム君 at 11:15能力開発

2013年05月29日

能力を伸ばす_185

別のお父さんの話です。
自分の子どもに話をしていました。
「過去と未来ということばがあるよね。もし、過去のことばかり振り返っていたら、どんな人生になると思うかな。たとえば、うまくいった時だけを思い出し、昔はよかったが、今はなあといいながら暮らすかもしれない。その反対に、過去のうまくいかなかったことばかりを気にして、やる気のない人生を送るかもしれない。こんな人生がいいかな。」
「いやだよ。」
「そうだよね。だから、過去と未来のバランスをとることが必要なのだよ」といっていました。


  

Posted by フォーラム君 at 10:11能力開発

2013年05月28日

能力を伸ばす_184

ある映画好きの友人から教えてもらいました。
「幸福に生きる秘訣は、自分のいちばん好きなことをして生きる、ということに尽きる。」大林宣彦映画監督の言葉です。
『人生には好きなことをする時間しかない』(PHP研究所)にあります。
「そしていちばん幸福な時間の使い方をして自分が生きていれば、ひとに優しくなれるし、ひとを幸福にすることもできる」と続きます。
時々、教え子たちが同窓会を開きます。
その時に、すごく幸せそうな人がいます。
彼らに聞いてみると、自分の仕事や環境に満足して暮らしています。
  

Posted by フォーラム君 at 11:56能力開発

2013年05月25日

能力を伸ばす_183

「人間の長所は欠点があることである。」ユダヤの格言です。
この格言を初めて聞いたときは、なにをいっているのだろうかと思いました。
人間の短所は欠点があることである、の誤りではないかと思ったのです。
でも、これでは当たり前すぎて格言にはなりません。
そこで、こう考えてみました。
組織のなかで、たとえばクラスのなかで、気の合う人もいれば合わない人もいるでしょう。
この後者のなかに、できるだけよい点を見出すようにします。
見つからないときは、この格言を思いだし、相手の長所を見つける努力をします。


  

Posted by フォーラム君 at 11:25能力開発

2013年05月24日

能力を伸ばす_182

あるお父さんの話です。
日差しがきつい昼の時間に、親子が歩いています。
あまりに暑いので、子どもは父親の影のなかを歩いています。
それに気づいた父親がいいます。
「子どもは風の子、太陽の子だから、がんばって日向を歩きなさい。そうでないと、日陰の人生を送ることになるよ。」
父親の言い分が分かって、子どもは日の当るところへ飛び出しました。
よく似た話があります。
別の父親は、同じような状況で、子どもを怒鳴りあげたそうです。
あなたなら、どういう説得の仕方をしますか。


[[見出し:学びの感性を育むエフイーアイ]]
塾長のコラム
 [[子育て応援団_お母さんちょっと http://www.fei.bz/what_new/zyukutyo_korum.html]]
読んで下さいね

お子様の勉強に関する御相談は
0120-06-7045
[[エフイーアイ塾長まで http://fei.bz/]]

[[見出し:脳科学を取り入れた楽しいプログラム:イロハス・クール]]
ただいま無料体験を実施中です。
遠方からもお越しいただいております(感謝)
子ども達一人一人を大切にお預かりしている関係上
定員に限りがございます。御了承下さい。
体験授業お申し込みは
0120-933-809
楽しいプログラムで「考える力」を育み
将来活かせる「才能」に結び付けていく
低学年の地頭力を鍛える学習能力開発スクール
[[イロハス・クール http://irohas.net/]]まで

[[見出し:ベネッセこども英語教室]]
ベネッセこども英語教室もよろしく
[[ベネッセこども英語教室体験会 http://mbp-osaka.com/irohas/seminar/1135/]]  

Posted by フォーラム君 at 13:31能力開発

2013年05月23日

能力を伸ばす_181

さらに別のお母さんの話です。
友だち同士の間では、同じ持ち物をもちたいものです。
友だちが携帯電話を買いました。
そこで、私もほしいと言ったら、そのお母さんはこういいました。
「買ってやりたいけれど、今、うちの家にはそれだけの余裕がない。これは、天があなたに与えた試練だと思いなさい。」
「天ってなに。」
「神さまみたいなものよ。それがあなたを試していると思ってみて。この試しを乗り越えたら、あなたはもっともっと大きな人間になるから。」
「ふーん、分かったような気がするわ。がんばってみる。」


[[見出し:学びの感性を育むエフイーアイ]]
塾長のコラム
 [[子育て応援団_お母さんちょっと http://www.fei.bz/what_new/zyukutyo_korum.html]]
読んで下さいね

お子様の勉強に関する御相談は
0120-06-7045
[[エフイーアイ塾長まで http://fei.bz/]]

[[見出し:脳科学を取り入れた楽しいプログラム:イロハス・クール]]
ただいま無料体験を実施中です。
遠方からもお越しいただいております(感謝)
子ども達一人一人を大切にお預かりしている関係上
定員に限りがございます。御了承下さい。
体験授業お申し込みは
0120-933-809
楽しいプログラムで「考える力」を育み
将来活かせる「才能」に結び付けていく
低学年の地頭力を鍛える学習能力開発スクール
[[イロハス・クール http://irohas.net/]]まで

[[見出し:ベネッセこども英語教室]]
ベネッセこども英語教室もよろしく
[[ベネッセこども英語教室体験会 http://mbp-osaka.com/irohas/seminar/1135/]]  

Posted by フォーラム君 at 12:58能力開発

2013年05月22日

能力を伸ばす_180

別のお母さんの話です。
このお母さんのモットーは「どんな逆境でも生き抜く」です。
お父さんが会社をリストラされたときは、すぐにパートの仕事を見つけてきました。
なかなか再就職が見つからない間も、愚痴をいうことなく、励まし続けました。
そして、子どもたちにも家の状況を話し、協力を求めました。
家計の状況が好転するまでは、できるだけの手伝いをしてほしい、と。
姉は料理をし、弟は掃除と洗濯を担当しました。
今では、笑って当時のことを話すことができます。
この二人の子どもは、いい大人になりました。


[[見出し:学びの感性を育むエフイーアイ]]
塾長のコラム
 [[子育て応援団_お母さんちょっと http://www.fei.bz/what_new/zyukutyo_korum.html]]
読んで下さいね

お子様の勉強に関する御相談は
0120-06-7045
[[エフイーアイ塾長まで http://fei.bz/]]  

Posted by フォーラム君 at 13:42能力開発

2013年05月21日

能力を伸ばす_179

あるお母さんのことを思い出しました。
その家庭は、豊かではありませんでした。
このお母さんはいつも子どもにいっていました。
「今、お金持ちになったら、どんな家に住みたい。」
「大きな家に住みたい。そして、電化製品を買って、お母さんに楽をさせてあげるんだ。」
こんな調子でした。
この子が大人になって成功したときに話をききました。
「うちの母は妄想が好きで、でもこの妄想にどれだけ助けられたことか。つらい現実を束の間でも忘れることができたから。」
皆さんも、いい意味での妄想をいかしてみませんか。


ちょっとお知らせ
[[見出し:学びの感性を育むエフイーアイ]]
塾長のコラム
 [[子育て応援団_お母さんちょっと http://www.fei.bz/what_new/zyukutyo_korum.html]]
読んで下さいね

お子様の勉強に関する御相談は
0120-06-7045
[[エフイーアイ塾長まで http://fei.bz/]]

[[見出し:脳科学を取り入れた楽しいプログラム:イロハス・クール]]
ただいま無料体験を実施中です。
遠方からもお越しいただいております(感謝)
子ども達一人一人を大切にお預かりしている関係上
定員に限りがございます。御了承下さい。
体験授業お申し込みは
0120-933-809
楽しいプログラムで「考える力」を育み
将来活かせる「才能」に結び付けていく
低学年の地頭力を鍛える学習能力開発スクール
[[イロハス・クール http://irohas.net/]]まで

[[見出し:ベネッセこども英語教室]]
ベネッセこども英語教室もよろしく
[[ベネッセこども英語教室体験会 http://mbp-osaka.com/irohas/seminar/1135/]]
  

Posted by フォーラム君 at 11:04能力開発

2013年05月20日

能力を伸ばす_178

時実新子さんの句集に『有夫恋』があります。
この題名から、私は手を伸ばしませんでした。
日頃は、学生に「先入観をもってはいけない」といっていながら、自分はうかつにもこのことを守っていませんでした。
ところが、著者の『花の結び目』(朝日文庫)を手に取り、偶然めくったところが「七の章」、「川柳展望」という個人誌を出すくだりです。
この冊子を出すにあたって、多くの人の支えがありました。
大変な状況なのに、読後にほほえみが浮かびました。
この本から、先入観をもつことの愚かさに気づかされました。


ちょっとお知らせ
[[見出し:学びの感性を育むエフイーアイ]]
塾長のコラム
 [[子育て応援団_お母さんちょっと http://www.fei.bz/what_new/zyukutyo_korum.html]]
読んで下さいね

お子様の勉強に関する御相談は
0120-06-7045
[[エフイーアイ塾長まで http://fei.bz/]]

[[見出し:脳科学を取り入れた楽しいプログラム:イロハス・クール]]
ただいま無料体験を実施中です。
遠方からもお越しいただいております(感謝)
子ども達一人一人を大切にお預かりしている関係上
定員に限りがございます。御了承下さい。
体験授業お申し込みは
0120-933-809
楽しいプログラムで「考える力」を育み
将来活かせる「才能」に結び付けていく
低学年の地頭力を鍛える学習能力開発スクール
[[イロハス・クール http://irohas.net/]]まで

[[見出し:ベネッセこども英語教室]]
ベネッセこども英語教室もよろしく
[[ベネッセこども英語教室体験会 http://mbp-osaka.com/irohas/seminar/1135/]]
  

Posted by フォーラム君 at 18:14能力開発

2013年05月19日

能力を伸ばす_177

家にある植木鉢で三種類のゼラニウムが咲いています。
カリエンテ、コンテッサ、テンプラーノという種類です。
五弁の花が一組だったり、多数だったりしますが、いずれも赤い可憐な花です。
ドイツのフランクフルトでもドレスデンでも、窓辺を飾っていた花です。
乾燥に強い花で、日当たりを好みます。逆にいうと、水のやりすぎと日陰を嫌います。
だから、保護者のなかには、自分の子どもが日の当たる場所を歩むようにと、この花を咲かせるのに情熱を傾けている人もいます。
花ことばは「安楽な生活」です。


[[見出し:学びの感性を育むエフイーアイ]]
塾長のコラム
 [[子育て応援団_お母さんちょっと http://www.fei.bz/what_new/zyukutyo_korum.html]]
読んで下さいね

お子様の勉強に関する御相談は
0120-06-7045
[[エフイーアイ塾長まで http://fei.bz/]]

[[見出し:脳科学を取り入れた楽しいプログラム:イロハス・クール]]
ただいま無料体験を実施中です。
遠方からもお越しいただいております(感謝)
子ども達一人一人を大切にお預かりしている関係上
定員に限りがございます。御了承下さい。
体験授業お申し込みは
0120-933-809
楽しいプログラムで「考える力」を育み
将来活かせる「才能」に結び付けていく
低学年の地頭力を鍛える学習能力開発スクール
[[イロハス・クール http://irohas.net/]]まで

[[見出し:ベネッセこども英語教室]]
ベネッセこども英語教室もよろしく
[[ベネッセこども英語教室体験会 http://mbp-osaka.com/irohas/seminar/1135/]]
  

Posted by フォーラム君 at 11:00能力開発

2013年05月18日

能力を伸ばす_176

『こころのチキンスープ』(ダイヤモンド社)に、感銘をうけた言葉があります
幸福の度合は、自分がどれだけ幸福になりたいかで決まるのだ。
         エイブラハム・リンカーン
 これまで、幸福については考えたことがあります。でも、その度合については、考えたことがありません。このことに気づいたのが驚きでした。漠然とした幸せではなく、どの程度の幸せをめざすかと考えることもできるのです。むしろ、こう考える方が、幸せに近くなるのかもしれません。


ちょっとお知らせ
[[見出し:学びの感性を育むエフイーアイ]]
塾長のコラム
 [[子育て応援団_お母さんちょっと http://www.fei.bz/what_new/zyukutyo_korum.html]]
読んで下さいね

お子様の勉強に関する御相談は
0120-06-7045
[[エフイーアイ塾長まで http://fei.bz/]]

[[見出し:脳科学を取り入れた楽しいプログラム:イロハス・クール]]
ただいま無料体験を実施中です。
遠方からもお越しいただいております(感謝)
子ども達一人一人を大切にお預かりしている関係上
定員に限りがございます。御了承下さい。
体験授業お申し込みは
0120-933-809
楽しいプログラムで「考える力」を育み
将来活かせる「才能」に結び付けていく
低学年の地頭力を鍛える学習能力開発スクール
[[イロハス・クール http://irohas.net/]]まで

[[見出し:ベネッセこども英語教室]]
ベネッセこども英語教室もよろしく
[[ベネッセこども英語教室体験会 http://mbp-osaka.com/irohas/seminar/1135/]]
  

Posted by フォーラム君 at 18:02能力開発

2013年05月17日

能力を伸ばす_175

集中力を鍛えるトレーニングの一つに、トランプを使うものがあります。
5組のワンペアを準備します。
これをよくくって、上に5枚、下に5枚、並べます。
これをよく見て、ペアの位置をおぼえます。
おぼえた後で、一枚ずつ伏せていきます。
そうして、同じペアのトランプを2枚ずつ同時にめくっていきます。
3回連続で正解だったら、もう一組のワンペアを加えます。
これもできるようになったら、ペアを加えることはせずに、時間の短縮を目ざします。
いいたいのは、いい意味でしつこい子どもは伸びるということです。


  

Posted by フォーラム君 at 11:22能力開発

2013年05月16日

能力を伸ばす_174

伸びる子にかんして、生活習慣といえるかどうか迷うのですが、もう一つのポイントがあります。
それは仲のよい友だちをもっているかどうかです。
仲のよい友だちがいると、よくしゃべります。
このおしゃべりで、ストレスが発散することがあります。
また、悩みの相談を聞いてもらえることもあります。
たとえ、悩んでいることについて直接の答は得られなくても、話したことで、気分がいくらか軽くなることがあります。
子どもの友だちがたずねてきたら、できるだけ歓迎してあげましょう。
  

Posted by フォーラム君 at 11:00能力開発

2013年05月15日

能力を伸ばす_173

生活習慣の改善で、もう一つ大きな成果を上げたものがあります。
それは、家族間で話し合いを始めたことです。
「めし、ふろ、ねる」の三語しかいわない生徒がいました。
これでは会話もはずみません。そこで、学校で起きたことをなんでもいいから、一日に一つ話してみてと生徒たちに頼んでみました。
はじめはぎこちない雰囲気だったのですが、だんだん話がはずむようになってきました。
そうしたら、この生徒の表情が明るくなり、成績も上がりました。家庭内の団らんは、きわめて大切です。
  

Posted by フォーラム君 at 10:49能力開発

2013年05月14日

能力を伸ばす_172

家でテレビを見ている時間と、成績との関連も調べました。
生徒たちは、ほとんどテレビを見ないから、毎日6時間以上みるまで、さまざまでした。
テレビを見る時間が長いほど、成績が相対的に低い傾向にありました。
テレビを見る時間が長いから成績が悪いと断定しているわけではありません。
「テレビは面白いからその日に習った授業の内容を忘れてしまうのかな」と複数の生徒がいったことばが印象的でした。
学校から帰ってさみしいからテレビのスイッチを入れます。
この習慣をなくすと、生徒が変わりはじめました。

  

Posted by フォーラム君 at 13:18能力開発

2013年05月13日

能力を伸ばす_171

 朝食を食べているかどうかと学校の成績との相関関係を調べたことがあります。
一学年240人のデータが集まりました。
その結果、朝食をいつも食べている生徒は、食べていない生徒に比べて、成績が相対的によいと出ました。もちろん、成績の良し悪しには、多くの関係する要素があります。
だから、朝食を食べているかどうかだけが成績に関係しているとはいえません。
それでも、240人の生徒が示すデータは無視できないものがあります。
できれば、子どもさんと一緒に朝食をとってほしいものです。
  

Posted by フォーラム君 at 10:43能力開発

2013年05月12日

能力を伸ばす_170

「伸びる子と伸び悩む子とのちがいはなにか」について考えてみました。
これまでの教員経験のなかで、早寝早起きのできる子は成績が伸びます。
しかも、目覚まし時計なしで起きる子は、伸びるスピードがさらに速い傾向があります。
明日はいつもより一時間早く起きなければならないとき、きっちり一時間早く目覚める子もいます。
「うちの子はなんど起こしても起きない」という保護者の嘆きを聞いたことがあります。
その対極にあるのが、この一人で起きることができる子どもです。生活習慣から変えてみませんか。
  

Posted by フォーラム君 at 19:15能力開発

2013年05月11日

能力を伸ばす_169

>ある親子の会話です。
「あの蝶々の羽の色はいくつあるかな。」
「二つ。」
「何色と何色かな。」
「白と黄色だよ。」
「違いがよく分かったね。」
「うん、分かったよ。」
紋白蝶と紋黄蝶のことです。
このように違いが分かることは、とても大事です。
例をあげれば、漢字を書くときに「はねる」と「はらう」に気づかない子どもがいます。
たとえば「小」の一画目の最後ははねます。
また「火」の四画目は、はらいます。
この小さな違いに気づくか気づかないかで、学習面で差がつきます。

低学年の能力開発教室イロハス・クール  

Posted by フォーラム君 at 10:15能力開発

2013年05月10日

能力を伸ばす_168

オランダでのチューリップの熱狂ぶりについては、マイク・ダッシュ『チューリップ・バブル』文春文庫が参考になります。
チューリップに対する投機ブームが起き、小さな球根一つが豪邸よりも高い値段で取引されました。
お金がお金を生む熱狂のなかで、正常な判断ができなくなってしまいます。
泡という意味のバブルはやがてはじけて、多くの破産者を生みました。
球根を植えるのに興味のない人びとが市場に参加し、球根を売り買いするだけで利益を上げる先物取引が始まったことなども分かりやすく書かれています。
  

Posted by フォーラム君 at 12:40能力開発

2013年05月09日

能力を伸ばす_167

近くの小学校で、チューリップがきれいに咲いています。
エメラルドグリーンの葉に赤、白、黄色の花の対比がみごとです。
入学式のころに咲くので、子どもたちにとって桜とともに印象に残る花です。
ドイツ人の友人によれば、ヨーロッパでチューリップは花の女王と呼ばれます。
オランダでは、かつてチューリップに大変な高値がついた歴史があります。
1637年にチューリップ12個の球根に6650ギルダーの値がつきました。
当時は家族全員を一年間、養うのに300ギルダーで足りたといいますから、いかに高かったかが分かります。


  

Posted by フォーラム君 at 09:30能力開発